よくあるご質問

よくあるご質問とその回答をご紹介します。どうぞ参考にしてください。

アンテナ工事について

どうしてそんなに安くアンテナ工事が出来るのですか?

実は当社はアンテナ工事による収益を(ほぼ)得ていません。

つまり(ほぼ)利益の出ない金額で工事を承っているため、この金額で対応出来るのです。

材料費と人件費などを合わせて1杯250円が原価のラーメンを、300円で販売しているような状態です。

例えば当社が+5,500円で承っているBS/4KBS/CSアンテナ工事ですが、通常はアンテナ本体だけで約8,000円、更にテレビとレコーダーの台数分の分波器が必要となるため、当社がアンテナ本体をメーカーからいくら大量に仕入れているとはいえ、本体代金+部品代≒お客様からいただく費用、となっているのが実情です。

当社は光回線開通後、提携プロバイダーから代理店としての収益を得ています。

その収益で会社を運営しています。

そのため、光回線の受付を伴わないアンテナ工事は承れません。

アンテナ工事の際に、36,300円以外の追加費用が発生する場合はありますか?

基本的に発生しません。

当社では通常有料となるブースターの費用をいただいておりません。

そのため追加で費用が発生するパターンは、①通常のアンテナでは受信出来ない地方局の電波を受信する場合、②屋根裏などの特殊な場所にアンテナを設置することで配線ルートを新設する必要がある場合、③スッキリポール(引込柱)にアンテナを設置する場合、以上の3パターンのみで、追加費用は+11,000円となっています。

料金が決まっているため見積もりは不要です。

詳しくは「テレビアンテナ工事」をご確認ください。

テレビの台数によって追加費用が発生することはありますか?

ありません。

例えばケーブルテレビから【 基本セット 】で地デジ/BSに切り替える場合、各テレビ毎に分波器を設置する必要がありますが、当社では分波器の費用はいただいておりませんので、テレビの台数によって追加費用が発生することはありません。

アンテナに長期補償は付けられますか?

はい、最長10年の長期補償をお付けできます。

5年補償3,300円、10年補償5,500円の、長期補償をお付けできます。

通常料金の中に、1年間の補償を含んでいます。

なお長期補償の料金は、当社提携プロバイダーの最大70,000円補填の金額に含めることは出来ず、お客様の自己負担となりますので、予めご了承ください。

ケーブルテレビからアンテナに切り替える場合、配線工事が必要ですか?

いいえ、必要ありません。

ケーブルテレビからアンテナに切り替える場合、基本的に宅内の配線ルートをそのまま使いますので、新たに配線工事を行う必要はありません。

ソフトバンク光テレビなどの光回線でのテレビ視聴から切り替えの場合、既存配線ルートを変更する必要があることが多いですが、ほとんどの住宅でアンテナ用の配線ルートが構造上存在するため、宅内での穴あけ工事が必要になることは稀です。

アンテナが設置出来ないのは、どんなときですか?

障害物や変電所の影響などで正常に電波が受信出来ない場合や、お住まいの建物の構造上アンテナを設置することが出来ない場合があります。

また、お客様が壁面へのデザインアンテナの設置を希望されていて、屋根上に八木式アンテナを設置する工法でしか電波が取れない場合なども該当します。

どうしてもデザインアンテナを設置してもらいたいのですが、出来なかったときはキャンセルできますか?

はい、キャンセル出来ます。

当日ご訪問時にキャンセルされても費用は発生しませんので、ご安心ください。

電波障害地域らしいのですが、アンテナは設置出来ますか?

アナログ放送の頃は電波障害地域が多くありましたが、地デジに移行してからはほとんどの地域で電波障害は解消されています。

スカイツリーなどの電波塔がカバーする地図上のエリアは、一般社団法人放送サービス高度化推進協会の提供するA-PABというシステムで確認出来ます。

あくまで地図上の話ですが、この電波塔がカバーする範囲に含まれない地域が電波障害地域ということになります。

窪地などの立地条件によって電波状況が悪い場所もありますので、詳しくは当社0120-706-705にご相談ください。

ご訪問時に電波レベルを確認し、ご要望に沿うアンテナ工事が出来ない場合、当日にキャンセルいただいても費用は発生しませんので、ご安心ください。

建築協定で屋根上のアンテナ設置を禁止されているようなのですが、アンテナ設置は出来ますか?

まずは管理会社に建築協定の内容をご確認ください。

もし屋根より高い位置へのアンテナ設置が禁止されているのであれば、デザインアンテナを壁面に設置する場合や、屋根裏にアンテナを設置する場合は対応可能です。

ケーブルテレビのSTBで録画をしていますが、アンテナの場合はどうやって録画しますか?

外付けHDDかBlu-rayレコーダーを利用します。

外付けHDDは2TBの容量でも1万円以下で購入出来ます。

テレビが外付けHDDに対応しているかどうかは、「テレビの型番 外付けHDD」で検索してご確認ください。

スカパー!を視聴するには、スカパー!のアンテナやチューナーが別途必要ですか?

当社が設置するBSアンテナはCSにも対応しており、テレビにもCS(スカパー!)のチューナーが内蔵されているため、特別な機器の設置は必要ありません。

しかし一部チャンネルはスカパー!プレミアムサービスのみの対応となっており、スカパー!プレミアムサービスを利用するには、専用のアンテナとチューナーが別途必要です。

4KBSを視聴するにはどうすればいいですか?

当社が設置するBSアンテナは4KBSに対応しているため、テレビに4KBSチューナーが内蔵されている場合、リモコンの4Kボタンを押すだけで視聴できます。

それ以外の場合、外付け4KBSチューナーをテレビと接続することで番組は視聴可能ですが、モニターが4Kでない場合、4K画質での視聴は出来ません。

Youtubeを見るにはどうすればいいですか?

テレビやレコーダーにインターネット回線との接続機能があれば、ネットと接続するだけで視聴できます。

テレビにインターネットとの接続機能がない場合でも、SwitchやPS4/PS5などのゲーム機、AmazonのFire TV StickなどをHDMI端子に接続することで視聴出来ます。

アンテナに切り替えてから、BSやYoutubeの映りがよくなったのはなぜですか?

BSに関してはこれまでSTBによる変調が行われていたのが、直接アンテナで電波を受けられるようになったことが要因だと思われます。

Youtubeに関しては今まで回線速度が遅く、Youtube側で画質が自動調整され下がっていたものが、光回線に変わり回線速度が上がったことで、画質の調整が行われなくなったことが要因だと思われます。

アンテナに切り替えた場合、ブラウン管のアナログテレビでも視聴できますか?

いいえ、出来ません。

リサイクルショップなどでもお安くご購入いただけますので、この機会にお買い換えください。

ケーブルテレビからアンテナに変えると映らなくなる地デジやBSのチャンネルはありますか?

はい、11チャンネル、12チャンネルは視聴出来なくなります。

地方局も受信する電波塔により映らなくなる場合がありますが、ユニコーンアンテナや八木式アンテナを追加することで対応可能です。

逆に放送大学など視聴出来るようになるチャンネルもあります。

 

光回線を解約した場合、アンテナはどうなりますか?

そのままご利用いただけます。

ご自宅の設備としてそのままご利用いただけますので、ご安心ください。

アンテナ工事を他社に頼んで、最大70,000円補填のキャンペーンだけ適用してもらうことは出来ますか?

はい、出来ます。

当社がアンテナ工事を承れない北海道、宮城県、山形県、福島県のお客様は、他社にアンテナ工事を依頼し、光回線の申し込みを当社で承ることで最大70,000円補填の対象とすることが出来ます。

その他の地域、当社がアンテナ工事を承れるエリアにおいても、上記と同様の対応を行うことは可能ですが、恐らく当社よりも安くアンテナ工事を承れる業者は存在しないと思われます。

光回線について

光回線の開通まで、どのくらい期間がかかりますか?

概ね1~2ヵ月の期間がかかります。

また固定電話の番号移行を伴う場合、回線開通後2週間ほどで電話番号の移行が完了します。

申込みから回線の切り替えが完了するまでの間に、インターネットが使えない期間やテレビが見えない期間はありますか?

ありません。

光回線が開通するまでの期間は、工事期間中であっても既存回線を引き続き利用出来ます。

法人でも契約できますか?

はい、ご契約いただけます。

法人と個人で、キャンペーンの内容も変わりません。

戸建てタイプとマンションタイプで、キャンペーンの違いはありますか?

はい、違います。

戸建てタイプはアンテナ設置費を含む最大70,000円補填+5,000円キャッシュバック、マンションタイプは25,000円キャッシュバックとなっています。

戸建て住宅に光回線が導入出来ないのは、どんなときですか?

電話配管が利用出来ない場合です。

光回線の導入ルート(電話配管など)が利用出来ず、エアコンダクト穴などからの引き込みをお客様が望まれない場合、工事を承ることが出来ません。

集合住宅に光回線が導入出来ないのは、どんなときですか?

オーナー様に許可をいただけない場合、または何らかの要因で工事が行えない場合です。

その他、プロバイダーが定めるマンションタイプの条件に該当しないときも、導入工事が行えません。

Wi-Fiルーターは自分で用意するか、レンタルする必要がありますか?

標準装備となっているため、必要ありません。

ルーターの調子が悪い場合や、長く利用された型落ちのルーターをより新しい規格のルーターに変更されたい場合などは、プロバイダー側での無償交換の対象です。

どうして他社の光回線より安いのですか?

利用出来る地域を限定し、設備投資にかかる費用を抑えていることが主な要因です。

またONUなどの通信機器をNTTからのレンタルではなく、プロバイダーが自社で用意していることも要因の1つです。

2Gbpsプランと10Gbpsプランの提供エリアは同じですか?

いいえ、2Gbpsプランしかお申込み出来ないエリア、逆に10Gbpsプランしかお申込み出来ないエリアもあります。

詳しくは当社0120-706-705までご連絡ください。

大まかなエリアは「サービス提供エリア」をご確認ください。

2Gbpsプランを契約して、途中で10Gbpsプランに変更することは出来ますか?

はい、戸建てタイプの場合は可能です。

2Gbpsプランを13ヵ月以上利用している方が対象となります。

逆に10Gbpsから2Gbpsへの変更は出来ません。

マンションタイプの場合、後日の変更が出来ません。

現在光回線を契約していますが、コラボ光として転用は出来ますか?

いいえ、出来ません。

当社提携プロバイダーの提供する光回線はコラボ光ではないため、転用は出来ません。

そのため新たに光回線工事を行う必要がありますが、工事費用は実質無料となっています。

現在NTTのマンションタイプ設備がありますが、それを利用できますか?

いいえ、出来ません。

NTT東/西が提供する光回線とは設備が異なるため、新たに集合設備を導入するか、直接光回線を引き込む必要があります。

そのため新たに光回線工事を行う必要がありますが、工事費用は実質無料となっています。

総戸数が30戸以上の集合住宅では、契約出来ないのでしょうか?

NURO光の設備が導入されていれば、マンションタイプ2Gbpsの契約が可能です。

上記の場合、オーナー様への許可も不要で、開通までの期間も短縮されます。

10Gbpsプランの申し込みは出来ませんので、ご了承ください。

提携プロバイダーの提供する光回線とは具体的に何ですか?

プロバイダー(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)の規定によりHP上に記載することが出来ません。

詳しくは当社0120-706-705にお問い合わせください。